スタッフブログ
ラグビーのルールは難しい?初心者にも分かりやすく解説
ラグビーに親しみのない人にとって、そのルールは複雑に感じるものです。そのため、なかなか取っつきにくいスポーツと考える人も少なくありません。しかし、基本的なものを覚えてしまえば、初心者でも試合を楽しめるようになってきます。そこで、この記事ではラグビーの初心者にもわかりやすく、ポイントを絞ってルールについて解説します。
1.ラグビーの基本
1-1.ラグビーの精神
ラグビーは他のスポーツと比較し、選手同士の接触が非常に多いために危険なものです。そのため、選手は自分だけでなく相手に対しても安全を配慮する必要があります。世界のラグビーを統括するワールドラグビーが掲げる「ラグビー憲章」には、品位・情熱・結束・規律・尊重が記載されており、これらを順守することが大切となります。そして、試合終了は「ノーサイド」と呼ばれ、試合が終われば敵も味方もなくなり、お互いの健闘を称えあうようにします。
1-2.グラウンドとボール
ラグビーのグラウンドは長さ約100m、横幅約70mとかなり縦長に広くなっています。そこにはいくつものラインが引かれており、タッチライン・ハーフウェイライン・10mライン・ゴールラインなどがあります。そして、ラグビーグラウンドには象徴的なゴールポストが高々とそびえたっています。ラグビーボールは楕円形であり、長さ約300mm、周囲約750mm、重さ430gの合成皮革素材となっています。ちなみにアメフトでも同じサイズのものを使用しますが、こちらは2つの白線がボールに入っています。
1-3.アメフトとの違い
ラグビーとアメフトはよく同じようなスポーツと思われますが、実はかなり異なるスポーツです。参加選手はラグビーで15人、アメフトで11人であり、グラウンドにいる選手の数が異なります。また、試合時間はラグビーでは40分を2回行うのに対し、アメフトでは15分を4回行います。そして、ルールの最大の違いはタックルにあります。ラグビーではボールを持っている選手にのみタックルが可能ですが、アメフトでは誰にでもタックルが可能となっています。このように比べてみるとかなりの違いがあることが分かります。
2.ラグビーのルール
2-1.人数は15人
ラグビーは15人対15人で行います。そのポジションは大きく2つにわかれます。
・FW(フォワード):大きな体の選手がなり、スクラムを組みます
・BK(バックス):FWと比較して細身の選手が多く、ボールを持って走ります
ちなみに、控え選手と合わせると23人が一つの試合に登録することが可能です。
2-2.試合時間は80分
試合時間は前半40分、後半40分の計80分です(間の休憩は10分)。高校生の場合には体が十分に作られていないこと等を配慮し、前後半それぞれ30分ずつの計60分となっています。特徴的なこととして、トライや反則が起きるまではプレーは止まりません。
2-3.得点方法
ラグビーではいくつか得点する方法があります。まず、「トライ:5点」です。これは相手のゴールラインを越えて、ボールを地面におさえることによって取得することが出来ます。次に、「ゴールキック:2点」です。これはトライをとった際に得られる追加点獲得のチャンスとして、指定の位置(トライを取った延長線上で、蹴りやすい場所を選択する)から蹴ったボールがゴールポストの間を通る際に取得することが出来ます。そして、「ペナルティトライ:5点」です。これは反則を繰り返した場合や危険なプレーがなければトライがあったと考えられるときに取得することが出来ます。このときにも、「ペナルティキック:3点」があります。最後に、「ドロップゴール:3点」です。これはボールをワンバウンドさせるドロップキックによりゴールポストの間を通すことが出来れば取得することが出来ます。
2-4.反則
反則には大きく3種類のものがあります。
・軽い反則:審判が軽めに笛を吹くもので、相手ボールのスクラムで試合再開します
・少し重い反則:審判が少し長めに笛を吹くもので、フリーキックから試合再開します
・重い反則:審判がかなり長めに強く笛を吹くもので、ペナルティキックから試合再開します
それぞれの詳細はここでは省略しますが、まずは審判の笛の吹く様子から判断するとよいでしょう。ちなみにラグビーではボールを持つ選手にのみタックルが可能ですが、危険なタックルは反則とみなされます。特に故意に行っている場合には10分間の退場が命じられ、コートに用意されているパイプ椅子に座って待機しなければなりません。さらに悪質とみなされたプレーにおいては一発退場となることもあります。
3.まとめ
この記事では、ラグビーのルールについて初心者でも分かるようにポイントを厳選して解説しました。ラグビーは奥深いものですが、まずは基本的なルールだけ覚えて、実際の試合の観戦や経験から少しずつルールを理解していきましょう。そして、ラグビーのユニフォーム チームオーダーの購入を考えているのであれば、是非とも「イルマックス」をご活用ください。東京にある店舗販売はもちろん、WEBサイトでも豊富な品揃えとなっています。
ラグビーの練習着(チームオーダー)は何を揃えるべき?購入のポイントもあわせて紹介
ラグビーをこれからはじめる選手は、練習着は何を揃えればよいのだろうか、と考えるのではないでしょうか。ラグビーにはいくつかの独特なアイテムがあり、それらを揃えることは怪我を予防することにもつながります。そこでこの記事では、ラグビーの練習着として初心者が揃えておくべきものについて紹介します。また、それらを購入するときのポイントについても解説します。ぜひ参考にしてみてください。
1.ラグビーの練習着として必要なもの
1-1.スパイク
ラグビーには専用のラグビースパイクがあります。これは激しいプレーに耐えられるように、高い耐久性とホールド性を備えているという特徴があり、スクラムを組んだときに長時間踏ん張れるようになっています。そのため、バックスではラグビースパイクを履くのが一般的です。
しかし、ラグビー選手たちのスパイクを見てみると、サッカースパイクを履いている選手がいることが分かります。実は、選手のポジション・好み・プレースタイルなどによっては、ラグビースパイクではなくサッカースパイクでもよいとされています。スクラムに参加せず、長い距離を走るフォワードであればサッカースパイクを履いていることも多いものです。
1-2.ソックス(ストッキング)
ラグビーにはラグビーソックスがあり、ひざ下から爪先までを覆うハイソックスタイプとなっています。これはラグビー専用のものではなく、サッカー用のものを使用しても大きな差はありません。しかし、ラグビーは激しいプレーであるため、ソックスによって足を守らなければなりません。必ずハイソックスで、ある程度の厚みのあるものを着用するようにしましょう。また、練習着であるために何色のソックスでもかまいませんが、汚れが目立たないような黒や紺を購入することがよいでしょう。
1-3.ラグパン
ラグビーのパンツは非常に丈の短いものに設計されています。これはパンツが絡まってしまい怪我につながらないようにするため、プレー時につかまれないようにするためといった理由があります。ラグパンを購入するときにはできるだけサイズがぴったりのものにし、邪魔にならないようにしましょう。なお、ラグパンの下にはスパッツを着用します。これはサッカーなどほかのスポーツ向けのものでかまいません。
1-4.ユニフォーム(シャツ)
ラグパンと同様に接触時に絡むことやプレー時につかまれないよう、サイズはぴったりのものを選ぶようにしましょう。チームでユニフォームが統一されているような場合でなければ、サッカー用など手に入れやすいものの使用も可能です。
1-5.ヘッドキャップ(ヘッドギア)
頭や耳を守るために装着するもので、高校生までであれば試合中の装着が義務付けられています。特に選手同士の接触が多いポジションでは必須のアイテムです。昔は見た目がかっこ悪いものが多かったのですが、最近では色や形が華麗なものが増えています。また、安価で質のよいものも増えているため、さまざまな商品を見比べてから購入するのがよいでしょう。
1-6.マウスピース(マウスガード)
マウスピースは上の歯に装着するもので、ラグビーのような激しいスポーツでは馴染みのあるものです。これによって歯を守るだけでなく、脳への衝撃を緩衝する効果も期待できます。プロのラグビー選手でも装着が義務付けられているため、学生や社会人選手であっても必ず装着するようにしましょう。また市販されているものはサイズが合わないものも多いため、歯医者で作成してもらうことも視野に入れておきましょう。
2.練習着を購入時のポイント
2-1.耐久性
ラグビーは激しいスポーツであるため、ユニフォームの破れやスパイクの破損はよくあります。そのため、購入時には安価で耐久性が低いものよりも、少し高値であっても耐久性の高いものを選ぶようにするとよいでしょう。もし、耐久性の低いものを使用する場合には、いくつか予備を用意しておくことおすすめです。
2-2.洗濯のしやすさ
ラグビーの練習では大量の汗をかき、砂などによる汚れも多くなります。そのため、洗濯しやすい速乾性のある素材や、汚れても目立ちにくい色を選ぶことがよいでしょう。
2-3.デザイン
選手にとって練習のモチベーションを高める要因のひとつに、かっこいい練習着を着るというものがあります。学生さんであれば、学校指定の体操服を着るよりも専門的なラグビーユニフォームを着る方がモチベーションは上がるでしょう。ほかにも、チームで統一したデザインにすることで一体感を出すことも可能です。
3.まとめ
この記事では、ラグビーの練習着として初心者が揃えておくべきものについて、購入するときのポイントも含めて紹介しました。プレーによる怪我を防ぐためにも、しっかりと商品を選んで購入しましょう。
ラグビーの練習着の購入を考えているならば、「イルマックス」を利用してみてください。東京にあるスポーツウェアショップをはじめ、WEBサイトでは全国どこにいても業界最安値を目指したさまざまな商品を購入することが出来ます。ぜひとも一度ご検討ください。
ラグビーのユニフォームをチームオーダーで購入するときに知っておきたい特徴や選び方を紹介
ラグビーのユニフォームを購入するとき、どのような点に着目して選べばよいでしょうか?ついついデザインや価格といった分かりやすいポイントを中心に考えてしまうものですが、それ以外にも規定やサイズや耐久性といったポイントを必ず押さえておかなければなりません。そこで、この記事ではラグビーのユニフォームを購入するときに知っておきたい特徴や選び方について紹介します。
1.ユニフォームの特徴
1-1.厳しく定められている規定
ラグビーのユニフォームにはいくつかの規定があります。
例えば、襟の前立てありの場合には、高さは3.5cm以上、前立ての長さは10~15cm等と決められています。また、マークはプリントできる場所(前面、左右胸、左右袖、背面の上、背面、パンツの左右下9箇所)のみであり、そのサイズも決められています。さらに、色についても一定の規定があり、審判がチームを判別しやすいようにはっきりとした色とし、前面と背面を統一することになっています。
実際にラグビーの試合を見ているとボーダー柄を目にすることが多いですが、審判が判別に困らなければ問題ないとされています。ちなみに、ラグビーのユニフォームでボーダー柄が多い理由としては、体を大きく見せることが出来るという効果があるといわれています。このような規定は大会や地域によって異なるため、購入する際には必ずチェックしておく必要があります。
1-2.ユニフォームの歴史
現代のユニフォームはぴったりとしたシルエットとなっています。上半身は体にぴったりと沿い、下半身はギリギリまで短くなっています。どのようなプレーをしても掴まれにくく、破れるようなことが滅多にありません。
しかし、昔はやや大きめのユニフォームを着ていたためによく掴まれてしまい、さらには耐久性も低かったために破れることが少なくありませんでした。そのため、試合中に着替えを必要とすることが何度もありました。そこから改良を重ね、怪我無く円滑にプレーできるように、今のようなユニフォームになりました。ちなみに、靴下はふくらはぎをスパイクから守るために長いものを着用しています。
2.ユニフォームの選び方
2-1.耐久性
ラグビーは選手同士がぶつかり合うだけでなく、服を掴むような動きも多いものです。そのため、あらゆるスポーツのなかでも群を抜いてユニフォームの耐久性が求められます。一般的なものであっても強度のある素材が採用されており、布地を縫い込んでいる耐久性の高いものがほとんどです。実際に布地を引っ張ったりすることでその強さを確認し、店員やレビューなどから情報収集を行うようにしましょう。
2-2.サイズ
ラグビーでは大きなサイズのユニフォームを選んでしまうと、服を掴まれるリスクを高めることになります。そのため、ジャストサイズかそれよりもやや小さめで動きを阻害しないようなものにしましょう。また、ラグビーは多くの汗をかくため、吸水することでユニフォームが重くなりプレーを阻害することもあります。サイズが大きいほどこの影響を受けやすくなります。実際にユニフォームを選ぶ際には、同じサイズ表記であってもメーカーごとに若干大きさが異なることに気を付けましょう。同じSサイズであっても胸囲88~96cmとなっているものや85~91cmとなっているものもあります。
2-3.価格
ユニフォームの価格と機能は概ね相関するものです。高価なものであれば着心地もよく耐久性もあるため長期にわたって使用することが出来ますが、安価なものであれば短期間で買い替えなければならないでしょう。どちらの方が好みであるかは人それぞれですので、合った価格帯のものを選ぶようにしましょう。ちなみにセール期間であれば定価の半額程度で手に入れることが可能なこともあるため、購入時期を調整することも大切です。
2-4.デザイン
ユニフォームは規定によってはっきりとした色にするように決められているため、特徴的なデザインとなることが多いものです。実際、ラグビーW杯を見ていると、出場国はどこも目を引くデザインとなっています。これは一般の方がラグビーを楽しむ一つのポイントでもあります。ユニフォームを選ぶ時には着てモチベーションを上げ、見ていて楽しくなるようなデザインを選ぶとよいでしょう。
3.まとめ
この記事では、ラグビーのユニフォームの特徴や購入時の選び方について紹介しました。あなたに合ったユニフォームを選ぶことで、練習の効率が良くなり、怪我なく高いパフォーマンスを発揮できるようになります。そして、実際にユニフォームを購入するときには、デザインや価格だけでなく、店員や口コミなどを情報収集するようにしましょう。
あなたがラグビーのユニフォームの購入を検討しているのであれば、是非とも業界最安値を目指している「イルマックス」をご活用ください。スポーツウェアショップには多数のサンプルを用意し、実際のサイズ感や耐久性を確認することが出来ます。また、WEBサイトは豊富な品揃えとなっているため、こちらもあわせてご活用ください。
野球の練習着はどう選ぶべき?知っておきたい基本的なポイントを紹介
野球の試合では、指定されたユニフォームを着用するのが一般的ですが、練習着は自身で用意することが多いものです。しかし、練習着にはさまざまな種類があるために、どれを購入すればよいか、迷うことも少なくありません。そこでこの記事では、野球の練習着を購入するときに知っておきたい基礎的なポイントについてご紹介します。
1.野球の練習着とは
1-1.専用の練習着を用意する
練習ではどのような服を着ていてもいいものです。しかし、野球ではバッティングやピッチングといった独自の動きや、スライディングなどの激しい動きもあります。そのため、体を効率よく動かすためにも、汚れ過ぎないためにも、専用の練習着を用意することが望ましいです。
1-2.チームの意向を知っておく
所属しているチームによっては、練習着が指定されている場合があります。そのため、あらかじめチームの練習着に規定がないかを確認し、無駄な買い物にならないように注意しましょう。
1-3.練習着は上下セットやバラ売りがある
練習着は上下セットだけでなく、上のみや下のみでも販売されています。そのため、汚れや破れ、サイズの変更などの状況に合わせて買い替えたり、買い足したりするようにしましょう。
2.練習着のパンツタイプ
2-1.パンツの選び方
パンツにはいくつかのタイプがあるため、それらの特徴を知り、目的に合ったものを購入するようにしましょう。例えば、怪我を防止するためにはしっかりと足を覆ったロングタイプ、気持ちを高めたいと思う場合にはショートタイプが適しています。
2-2.レギュラータイプ
レギュラータイプはふくらはぎまで長さのあるパンツであり、ストッキングが見えるようになっています。臀部や膝はしっかりと補強されているため、スライディングなどによる怪我や破れにも対応しています。一般的に一番選ばれているタイプのパンツであるため、こだわりがなければ、レギュラータイプを選ぶといいでしょう。レギュラータイプは、ベースボール発祥当初のユニフォームスタイルであり、ゴルフのスポーツウェアがその起源となっています。
2-3.ショートタイプ
ショートタイプは、レギュラータイプよりもパンツ丈が10cmほど短く、ストッキングがより見えるようになっています。ややシャープな印象を与えるために人気があり、最近は定番のスタイルとなってきています。あのイチロー選手も愛用していました。走る姿は韋駄天のようであるため、「韋駄天スタイル」とも呼ばれています。
2-4.ロングタイプ
ロングタイプは、パンツ丈がくるぶしの位置まであり、ストッキングがほとんど見えないようになっています。裾部分はゴムで絞っており、足全体をしっかりと覆うようになっています。そのため、スライディングなどによってくるぶしが傷つかないように保護する機能を備えています。ちなみに、今や定番のスタイルとなっているロングタイプですが、プロ野球でこれを初めて穿いたのは1992年の落合博満選手であるといわれています。
2-5.ストレートタイプ
ロングタイプでは裾部分がゴムで絞っていますが、裾が広くストンと落ちるようになっているものがストレートタイプです。絞りがないためにゆったりとした着心地であり、最近ではプロ野球選手にも着用している人は多くなってきました。ただし、少年野球などでは使用されないことが多いです。それにはいくつかの理由がありますが、裾がだらしなく感じる場合があるためなどといわれています。
3.練習着の選び方
3-1.生地
野球の練習着の生地には、ニット素材とメッシュ素材があります。ニット素材は生地が厚いために破れや穴開きが起こりにくく、冬でも暖かいという特徴があります。メッシュ素材は生地が薄いために通気性や速乾性が高いため、汗をかくような時期の着用にぴったりです。また、汚れも落ちやすいために、洗濯しやすいです。このような特徴があるため、夏場と冬場に使い分けるようにすることが望ましいです。
3-2.色とデザイン
野球の練習着は白のイメージが強いですが、白は汚れが目立つばかりか、洗濯に大きな手間がかかってしまいます。そのため、チームに問題がなければ、黒などの汚れが目立ちにくい色を選ぶほうがいいでしょう。また、練習着のデザインは全て似たようなものをイメージすることが多いかもしれませんが、メーカーや商品によってそれぞれデザインが異なります。練習に気合いが入るような好みのデザインを選ぶようにしましょう。
3-2.メーカーと価格
有名メーカーの練習着であれば品質も高く、長持ちし、デザインも優れているという特徴を持つことが多いものです。しかし、それだけに価格が高くなる傾向があります。一方、最近では無名のメーカーでも品質のいいものも多いため、商品レビューなどを参考にしながら選ぶことで、いいものに巡り合える可能性もあります。練習着は毎日のように使用するものであるため、価格を考慮しながら、よい品質のものを選ぶようにしましょう。
3.まとめ
この記事では、野球の練習着を購入するときに知っておきたい基本的知識についてご紹介しました。毎日のように使う練習着だからこそ、品質がよく、価格も手ごろで、お気に入りのものを購入したいものですよね。
もし、実際に野球の練習着をお探しであれば、ぜひとも業界最安値を目指している「イルマックス」をご活用ください。東京都墨田区にあるスポーツウェアショップには、多数の商品を揃えるサンプルルームを用意しております。また、WEBサイトではお買い上げ5万円以上で全国送料・支払い手数料無料でご利用いただけます。お気に入りの練習着で、楽しく練習しましょう。
DMMオンライン展示会【スポーツとテクノロジーが融合する未来のスポーツ産業展】に出展致します。
意外と奥が深い!野球のユニフォームについて詳しく解説
ボウリングのユニフォームってどんなもの?ユニフォームの選び方
誰でも気軽に遊ぶことができるボウリングは、公式試合があるほど有名なスポーツです。どんなスポーツにも適切な服装があり、ボウリングも例外ではありません。適した服装は、試合中に邪魔になることなく思う存分楽しめます。
この記事では、ボウリングに適した服装とユニフォームの規定についてご紹介します。
1.ボウリングユニフォームの規定
ボウリング大会には、誰でも気軽に開催できるもののほかに、国内には全日本ボウリング協会による公式大会が存在します。普通にプレイする際は動きやすい服装であれば、基本的にどんな服装でも問題ありません。
正式な試合に出場する際は、ユニフォームの規定があるのでしっかり確認しておきましょう。
1-1.全日本ボウリング協会承認のユニフォーム着用
大会に出場するチームは、必ず協会に承認されたユニフォームを着用してください。また、参加するチームは、必ず同じユニフォームを着用しなければなりません。チームで出場する場合は必ず規定を守りましょう。
男女混合のチーム戦に出場する際は、デザインが同じであれば男女の色が異なっていても問題ありません。協会が定めているユニフォームは、男性はスラックス、女性はスラックス、スカート、運動用ショートパンツの着用が義務付けられています。
個人で出場する場合は、所属する連盟の都道府県名、支部名および個人名が明記されているユニフォームを着用しましょう。また、ユニフォームにはJBCワッペンを左胸につける必要があります。
1-2.ユニフォームに名入れする
大会に使用するユニフォームには、個人の場合は所属する連盟の都道府県名、支部名および個人名が明記されていなければなりません。実業団のみの大会の場合は、個人名の代わりに実業団名を略称で明記します。
1-3.JBCワッペンを付ける
公式の大会へ出場する場合は、JBCワッペンを左胸に取り付けてください。JBCに加盟しているボウリングセンターであれば購入できます。取り付ける際は安全ピンやマグネット、両面テープが一般的です。
2.シャツの選び方
ボウリングで着用するシャツは、基本的には動きやすければどのような服装でも問題ありません。普段着でも良いといわれているほどカジュアルなスポーツですが、動きにくい服装だと満足いく結果が出せないこともあります。
2-1.定番はポロシャツ
ボウリングを楽しむには、ポロシャツの着用が定番です。機能性もよく、素材や色合いなどのデザインも多様なため、プロも好んで着用しています。素材のほかに、織り方にもさまざまな種類があり、自分の好みにカスタマイズができるのも魅力のひとつです。
2-2.ボウリングシャツはデザイン性に優れている
ポロシャツの場合は機能性が重視されているので、落ち着いた色合いのものが多い印象があります。ポロシャツよりもオシャレに着こなしたい場合は、ボウリングシャツがおすすめです。ゆったりとした袖が特徴的で、動きにくくなる心配はいりません。
3.ズボン・靴の選び方
公式大会でもスラックスが義務付けられているように、ベーシックなものであれば問題ありません。長ズボンが一般的で、生地に伸縮性があるタイプが望ましいです。伸縮性がないデニム素材は、足を動かすときに動きにくく感じる可能性があります。
ボウリングに適したズボンは、専門のショップでも購入できます。大会などのボウリングでない場合は、チノパンなどのゆったりしたものでも十分に楽しめます。最近では柔らかい素材のズボンや、伸縮性に長けたジーンズも販売されています。吸水性のあるズボンも販売されているので、普段行うボウリングに最適です。
ボウリングで使用する靴には、マイシューズとハウスシューズの2種類があります。マイシューズは自分に合ったラバーを張ることができるので、足にかかる負担を軽減できます。ハウスシューズは、右投げと左投げ両方が利用できるように、どの足にもすべりやすい素材が使われています。
普段のボウリングであればハウスシューズでも十分楽しめますが、スコアアップを狙うのであればマイシューズがおすすめです。
4.ボウリングをする際のポイント
ボウリングのための服を選んだら、次はボウリングで良いスコアを出す練習が始まります。では、ボウリングで良いスコアを出すにはどうしたらよいでしょうか。ここでは、ボウリングをする際に気を付けるポイントをご紹介します。
4-1.利き腕にアクセサリーを付けない
服装以外に気を付けることは、利き腕にアクセサリーなどを付けないことです。アクセサリーが利き腕に付いていると、邪魔になってスコアが伸びない可能性があります。腕時計なども外しておくことをおすすめします。
4-2.自分に合ったボールを用意する
良いスコアにするためには、服装以外にボール選びも大切です。重さは持ってみて「少し重い」と感じる程度がベストです。プロになると、マイボールを用意する方もいます。自分に合ったボールで、さらなるスコアアップを目指しましょう。
5.まとめ
ボウリングをするときは、動きやすい服装で行うことをおすすめします。気軽にできるスポーツですが、服装にも気を配ることで気持ちよくプレイできます。ユニフォームを選ぶ際は市販で売っているものも良いですが、チーム全員分を用意するためにもオーダーすると良いでしょう。
「イルマックス」では、ボウリングのオーダーユニフォームを承っています。通常販売されているものよりもお得に購入できるほか、廃盤になる心配もありません。ユニフォームをお考えの方は、ぜひ一度お気軽にお問い合わせください。
朝日信用金庫様の「地元応援団+朝日Vol.294」にイルマックスが紹介されました。
サイクリングはユニフォームにこだわった方がいい?ユニフォームのメリット
サイクリングをしている方の多くは、こだわりのユニフォームを着ています。またサイクリングサークルなどに所属し、自分の所属しているチームのユニフォームを着てサイクリングを楽しんでいる方もいます。そんなサイクリングのユニフォームですが、こだわることでさらに楽しむことができます。どうしてサイクリングはユニフォームにこだわるべきなのか、詳しく解説していきます。
1.サイクリングはユニフォームが大切
サイクリング、特にロードバイクを楽しむ方が増えています。レースなども様々な場所で開催されており、休日には景色のいい一般道を走る自転車をよく目にします。ロードバイクは爽快感が魅力で、本体がとても軽いので空気抵抗が少なく、体感速度を楽しむことができます。
そんな爽快感を楽しむスポーツだからこそ、サイクリングにはユニフォームがとても重要です。通勤通学で自転車に乗ってきたという方が多いかと思います。学生の頃は車がなかったから仕方なく学生服や私服で自転車をこいで、移動手段としてしか自転車を見ていない方がほとんどです。しかし、サイクリングは一般的な自転車とは違い、スピードも体感も違います。
一般的な自転車であれば服装もそこまでこだわる必要はありませんが、ロードバイクをスポーツとして楽しむのであれば、走行中いかに快適にサイクリングを楽しめるかが重要なポイントになります。普通のジャージや服装では、残念ながらせっかくスピードを体感することが難しいです。サイクリングはユニフォームにこだわることでサイクリングの魅力である爽快感やスピード感を何倍にも楽しむことができます。
2.専用ユニフォームを着るメリット
サイクリングをより安全に楽しくためにはユニフォームは非常に重要な役割を果たします。サイクリングのユニフォームを着るメリットについて解説していきます。
2-1.身を守る
サイクリングのユニフォームは原色などデザイン性の高いものが多いです。ロードバイクは一般道を走るため、車から認識されることが安全面でとても重要です。ですからサイクリングをするときはユニフォームを着ると安全性が高くなります。
2-2.快適なサイクリング
サイクリングのユニフォームは体型にぴったりしています。そのため、風を感じやすく、サイクリングしているときは爽快です。また一般的な服装では速度が早くなればなるほど、風が入って危険です。快適にサイクリングをするためにもユニフォームのメリットが大きくなります。
2-3.軽減負担
サイクリングのユニフォームは体の負担を軽減してくれます。ロードバイクは一般的な自転車よりも構造的に乗り心地があまりよくありません。乗り心地が硬いことで加速し、サイクリング中の振動がもろにお尻に伝わってきます。ユニフォームは振動を緩和する機能もあるため、体の負担を軽減してくれます。
3.上半身はどんなユニフォーム?
サイクリングのユニフォームは具体的にどんなものがあるのかご紹介します。まずは上半身のユニフォームについて解説していきます。
3-1.サイクルジャージ
サイクリングのジャージは汗をしっかりと吸収する素材でできています。ピタッと体にフィットして、サイクリングを快適に過ごすことができます。半袖で様々なデザインがあります。
3-2.アームカバー
怪我をしないために腕もカバーします。アームカバーをつけることで夏は日差しを予防し、冬には暖かくしてくれます。直接腕に風が当たると体力も消耗しやすいですが、アームカバーをつけることで体力面でもサポートしてくれます。
4.下半身はどんなユニフォーム?
サイクリングのユニフォームについて下半身のユニフォームはどんなものがあるのかご紹介していきます。
4-1.サイクリングパンツ
サイクリングパンツは、サイクリングの振動を軽減するためのパッドが入っています。普通のズボンよりもフィットしてこぐときの抵抗がありません。UVカット機能や温かい裏起毛素材などで作られています。特にサイクリング初心者はパッド付きでサイクリングを楽しみましょう。
4-2.レッグカバー
足もむき出しでも空気が足に直接当たって、足を怪我するのを防止するのがレッグカバーです。速度が出ているので万が一転倒しても怪我を軽減してくれます。UV機能や裏起毛で冬はあったかい使用があります。
5.まとめ
サイクリングのユニフォームはただおしゃれを楽しむだけにあるのではありません。サイクリングの爽快感をより楽しめたり、体の負担を軽減したりと非常に役立っています。さらにデザイン性の高い原色の色が使われていることで、車から認知されやすく、交通事故防止にもなります。
サイクリングのユニフォームはオーダーメイドすることもできます。圧倒的なコストパフォーマンスでユニフォームを作るなら、ぜひ「イルマックス」にお問い合わせください。サイクリングをより快適にするオーダーメイドユニフォームを作れます。「イルマックス」はあなただけのユニフォームをお作りします。
ボルタリングはユニフォームで何倍も楽しくなる!ユニフォーム選びのコツ
東京オリンピックから公式種目として新たに追加されたボルタリングですが、多くの方が身近なスポーツとして挑戦し始めています。そんなボルダリングですが、ユニフォームにこだわることでもっと楽しめるといえるでしょう。そこで今回は、なぜユニフォームにこだわるとボルダリングが楽しくなるのか、その理由やボルダリングの服装について詳しく解説していきます。
- ボルタリングはどんなスポーツ?
2020年の東京オリンピックの新しい競技として今、注目を浴びているスポーツがボルタリングです。ボルタリングは腕の力だけでなく、いかに早く登るかについて頭を使うスポーツでもあります。ボルタリングは山登りではなく、人工的に作られた壁の突起につかまりながら登っていきます。
ボルダリングはただ壁を登っているだけのように感じるかもしれませんが、実は違います。ボルダリングはホールドという色のついた石を登っていくのですが、同じ目印があるホールドを登っていきます。つまり無数のホールドの中から指定されたホールドのみを使って登っていくため、何にも考えずに登っていくと途中で登れなくなってしまうこともあります。ただ登るだけでなく、スポーツとしてのルールもあるのがボルダリングの魅力といえます。
2.ボルタリングをするときの服装の注意点
ボルダリングのユニフォームについて解説する前に、服装についての注意点があります。特に女性の場合は、ボルダリングを始めるのであれば服装にまずは注意をしましょう。まずおすすめなのがジャージです。ボルダリングは上半身だけでなく、下半身も動かしてホールドを掴んで登っていきます。
そのためストレッチが効いていないと、大きく手足を動かすのが難しいといえます。またボルダリングはあまり動いていないように見えて、かなりのパワーを使うので大量の汗をかきます。速乾性のいい服装を選びましょう。また手にチョークという粉をすべらないようにつけるため、服が粉だらけになってしまいます。汚れてもいい服装にしましょう。
3.ボルタリングのユニフォームのポイント
ボルダリングではおしゃれなユニフォームを楽しんでいる方も多くいます。そんなボルダリングのユニフォームを選ぶときのポイントをご紹介していきます。
3-1.肌を露出させない
第一に選ぶときのポイントとして意識していただきたいのが、肌の露出を避けるということです。夏場では半袖半ズボンですることもありますが、基本的にはロングTシャツとロングパンツがおすすめです。ボルダリングでは、壁を登っている最中に肘や膝をぶつけてしまうことがあります。そのため、できるだけ露出を抑えることで傷を予防できます。
3-2.動きやすい素材
最近では体にフィットした素材のスポーツウェアが人気ですが、ボルダリングは基本的に体にフィットした素材ではなく、動きやすい素材のユニフォームを選ぶようにしましょう。ボルダリングは体を大きく動かすスポーツです。体にピタッと合うような服装は大きく手足を動かすことには向いていません。そのため、大きく腕や足を動かせるストレッチ性のあるユニフォームを選ぶようにしましょう。
3-3.速乾性
ボルダリングは体を大きく動かすスポーツですので、自分の思った以上に汗をかきます。汗をかいていると登るときにホールドを掴んでいる手が滑ってしまうことがあります。よりボルダリングを安全に楽しむためには、速乾性のいい素材のユニフォームを選びましょう。汗が乾きやすい素材を選ぶことで、より快適にボルダリングを楽しめます。
4.オリジナルユニフォームでボルダリングを楽しむ
ボルダリングのユニフォームの選び方のポイントをご紹介してきましたが、ボルダリングは自分だけのオリジナルユニフォームを作って楽しむのもおすすめです。また、サークルなどのチームに所属してチームでお揃いのユニフォームを作って、ボルダリングをグループで楽しんでいる方も多くいます。ボルダリングは人気が高くなってきており、スポーツ用品店でもおしゃれなデザインの服装が多くなってきています。
スポーツ用品店でおしゃれなユニフォームを楽しむのもよいですが、よりボルダリングを楽しむにはオリジナルユニフォームがおすすめです。大会などもあるので、オリジナルユニフォームでより一層、ボルダリングへの気合も入ります。オリジナルデザインは高そうなイメージがありますが、市販のものとほとんど変わらない値段でオーダーすることもできます。より一層楽しむためにぜひオリジナルユニフォームをオーダーしてみましょう。
5.まとめ
ボルダリングは東京オリンピックから新たに加わる公式種目であり、多くの方がボルダリングを始めています。ボルダリングは体を大きく動かすスポーツなので服装選びが重要です。動きやすく、速乾性のいい服装を選びましょう。特に最初は擦り傷をしやすいので長いTシャツ、ズボンを意識するのがおすすめです。オリジナルのユニフォームを作ることでよりボルダリングを楽しめることでしょう。
「イルマックス」ではボルダリングのユニフォームもコスパよく作れます。ぜひ一度お問い合わせください。